【御殿場】強羅花壇 富士(GORA KADAN FUJI)宿泊記ブログ②プール&温泉大浴場etc..

御殿場旅行で宿泊した「強羅花壇 富士」(2025年7月開業)。
チェックインしてお部屋でひと休みしたあとは、プールと大浴場を満喫しました。

*お部屋については↓↓こちらをぜひ。

目次

屋内プール & 屋外インフィニティプール

プールは6階にありました

箱根の強羅花壇もそうですが、温泉旅館でプールがあるって珍しいですよね。
温泉もプールも大好きな私にとってはとても高ポイントで、
今回この宿を選んだ理由のひとつでもありました。

一応予約制とのことで、事前に予約してあったので、その時間にプールへ。

<営業時間> 8:00〜18:00
※子どもの利用も可能(時間9:00〜18:00)
※4歳〜12歳は保護者の付き添いが必要。
※3歳以下は入水不可

20mぐらいあるんでしょうか?
とても立派なプールで、場所によっては結構深くてとても泳ぎやすい。

ちなみにお水は地層深くから汲み上げた清らかな地下水だそうで、水温も高めで寒くなくていいです。

ジャグジーもあって、これがなかなかパワフルで気持ちよかった。

お水・タオル・ビート板・浮き具も。

スチームサウナもあり。

さらに、外にはインフィニティープールもあり。

小さくてお風呂のようなプールですが(屋内プールより温かいのでまさに露天風呂のよう)
ぷかぷか浮いてひたすら空を見上げるだけでも気持ちよかったし、
鳥の鳴き声や川が流れる音が心地よくて、とてもリラックスした気持ちになりました。

この時は曇っていましたが、晴れていればきっと見事な富士山が見えるはず。
朝イチがいいかもしれません。

大浴場(温泉露天風呂)&サウナ

プールで1時間ほど泳いだ後は5階の大浴場へ。
ちょっと離れているので、(プールの)更衣室で一旦服を着て(浴衣でもOK)からの移動です。

外廊下からは屋外プールからも見えた小さな川が見えて、せせらぎに癒されます。

大浴場は2つあって、午前3時に男女の入れ替えがあるそう。
営業時間が15時〜11時ということで、1泊なら滞在してる間はほぼいつでも、
深夜でも利用できるのがとてもいいですね。

更衣室も美しい。

お湯は“美肌の湯”ともいわれる、富士山麓の地下1,500mから湧き出る日本有数の天然アルカリ温泉。

どちらの大浴場にも内風呂と露天風呂がひとつずつあって、内風呂にはジェットバスが付いてました。
写真は確か手前の大浴場の内風呂。ちょっと面白い形で素敵です。
もうひとつの大浴場とは少し形が違いました。

そしてこちらが露天風呂。
木々の向こうに山頂だけですが富士山が見えてとても開放的。
お湯がそんなに熱くなかったので長く入ってられるのもよかった◎

写真の右側にドライサウナがあり、そこからも富士山が見えました。

もうひとつの大浴場の露天風呂はまたちょっと趣きが違って岩風呂のようなお風呂。
そちらは夜に入ったので景色はまったく見えませんでしたが、
朝、私と同じ時間に入った旦那さんいわく、
木々が生い茂っていて富士山は見えなかったと言ってました。

でもどちらの大浴場もよかった。
いつ入ってもほぼ貸切状態で、心静かに脱力できて、身も心もポカポカ♨️
客室のお風呂もとてもよかったのですが、また違った気持ちよさでした。

脱衣所の冷蔵庫にはお水と麦茶。
コスメはFUKUBISUIシリーズ

湯上がりサロン

お風呂上がりは、大浴場のお隣にあるサロンでひと休み。
ここもまた素敵な空間です。

この長いテーブルは一枚板でしょうか?
アート作品のような照明も存在感あって素敵。
若手のフランス人造形作家のニナ・フラデさんによる作品だそう。
そして、壁に掛けられた書は、書家の海老原露巌さんによる作品だそうです。

飲み物は、あまりよく見なかったのですが、確か冷たいお茶だけだったかな?
お酒好きの旦那さんは、どこかに生ビールサーバーでもないのか探してましたが、
そんなものはありません(笑)

お茶の用意も14時30〜19時までなので正直ちょっと寂しいというか、
もうちょっとなんかあるとうれしいですね。

ライブラリーのようなスペースには、なかなか興味深い本が並んでいて、
それを見ながら寛ぐのもいい時間でした。

そして外に出ると、ここからも富士山!

夜はまた違う雰囲気でいい感じだったし、

2台設置されていた最新のマッサージ機

このマッサージ機が気持ち良くて、ここでしばらくうつらうつらしてました。

フィットネスルーム

6階のプールの横にはフィットネスルームもあり。
最新であろうマシーンがずらっと並んだ本格的な設備でした。

明るい時間なら窓の外の自然を(晴れていれば富士山も)眺めながらトレーニングができます。

旅館なのに、すごいですね。
使う人いるんだろうか?と思っちゃいますが、ここはゴルフ場も併設しているし、
需要はあるのかもしれません。(いや、あるから作ったんでしょう)

ギャラリーショップ

8階のショップ

8階にあるショップは、いわゆる旅館のお土産物売り場という感じでは全然なく、
ギャラリーのような高級セレクトショップという感じ。
こだわりを持って集めたであろう作家物の器や工芸品などが並んでいました。
素敵なものばかりで、これ欲しい!と思うものがたくさんありましたが、
お値段もなかなか…w

お土産として気軽に買えるものがもう少しあるといいな〜と、個人的には思いました。

でも、どこもかしこも、さすが強羅花壇という感じ。
気品あふれる旅館でした◎

強羅花壇 富士の宿泊プランをチェック!【PR】
強羅花壇 富士【一休.comで予約する】

おトクな一休限定プランや期間限定プランが満載。その場でポイント値引き。
毎月1日、9日、19日は人気の宿がポイント10倍以上!
タイムセールやポイントアップ期間に予約するのがおすすめ。

強羅花壇 富士【Yahoo!トラベルで予約する】

いつでも誰でも最大10%お得キャンペーン実施中!オンライン決済でPayPayポイント還元。
その他のキャンペーン、セール多数。

人気ブログランキングに参加しています!
ぽちっと応援お願いします😊
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ ホテルへ
にほんブログ村 旅館・ホテルランキング
旅館・ホテルランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次