【御殿場】強羅花壇 富士(GORA KADAN FUJI)宿泊記ブログ③食事編:鉄板焼きディナー & ダイニングで和朝食

9月下旬(2025年)に宿泊した「強羅花壇 富士」(2025年7月開業)の宿泊記の続きです。
今回は、夕食と翌日の朝食について書いてみたいと思います。

目次

夕食の選択肢

ダイニング(レストラン)は7階にあります。

強羅花壇 富士」は、夕食は選択肢が多いのも大きな魅力。

基本プランだと、ダイニング「懐石料理 花壇」での懐石料理ですが(部屋出しプランもあり)、
その他、割烹、鮨、鉄板焼きのダイニングもあって、
鮨はなんと四谷の超有名店「すし匠」が手がけていたり(「富士 匠)」、
鉄板焼きは、長年ミシュランの三ツ星を獲得し続けている名店
「日本料理かんだ」による新店舗「FUJI KANDA」。

並々ならぬこだわりを感じるラインナップで、さすが強羅花壇だなと、老舗の気合いを感じます。

つまり、夕食は以下5つの選択肢があるということ。

  • 「懐石料理 花壇」…ダイニングでの懐石料理
  • 「懐石料理 花壇」…お部屋での懐石料理
  • 「懐石料理 花壇 割烹」…割烹カウンターでの懐石料理
  • 「富士 匠」…鮨カウンターでの鮨
  • 「FUJI KANDA」…鉄板焼きカウンターでの鉄板焼き

割烹と鮨と鉄板焼きは追加料金がかかります。(1名あたり税込¥12,100でした)

追加料金がかからない懐石料理も評判良さそうだったし、
どれも絶対美味しいだろうと迷いに迷いましたが、
今回はその時の気分で鉄板焼きの「FUJI KANDA」を選択!

ただ予約の際に選択しても確定ではなく、宿泊予約完了メールとは別に、
席の状況を確認してから予約が確定した旨のメールを頂きました。

「懐石料理 花壇」以外は席数が少ないので早めの予約が良さそうです。

特にお鮨は外国人の方にも大人気のようで、予約が取りづらいかも?
私も宿泊日の20日前ぐらいに、やっぱりお鮨もいいな〜と思って一応空き状況を伺ってみたところ、
すでに満席とのことでした。

でも鉄板焼きもとても良かったので結果オーライです◎

営業時間と年齢制限

■懐石料理 花壇
営業時間 18:00 〜 もしくは 19:00〜 の2部制
※12歳以下の子供は部屋食もしくは個室での提供。

■懐石料理 花壇 割烹
営業時間 18:00 ~ | 月・木 定休日
※12歳以上
※11歳以下が一緒の場合は、空き状況や予約人数にもより、個室の案内になることもあるよう。

■富士 匠
営業時間 18:00 ~ | 水曜 定休日
※12歳以上で大人と同じ料理を食べられることが条件。

■FUJI KADAN
営業時間 17:00~ | 不定休
※12歳以上
※11歳以下が一緒の場合は、空き状況や予約人数にもより、個室の案内になることもあるよう。

レストランフロアにあるラウンジ

レストランフロアのドレスコードはスマートカジュアル 。
ショートパンツやサンダルなど軽装での入店はご遠慮くださいとのこと。
館内着浴衣での入店もNGでした。

「FUJI KANDA」で鉄板焼きディナー

営業時間前のFUJI KANDA

今回私が選んだ「FUJI KANDA」は、レストランフロアに入ってすぐの場所にありました。
大きな窓があって開放的なコの字の鉄板カウンター。
晴れていれば富士山も見えますが、私が予約した18時頃はすでに暗くなっていたし、
そもそも曇っていて見えまず。
上部はレンジフードというのか?よくわかりませんが銅で作られていて高級感あります。

ちなみに、奥が「懐石料理 花壇」のエリア。翌日の朝食はそちらで頂きました。
さらにその奥には「富士 匠」があります。
入り口の扉には「富士 匠」という看板もあって、独立したお店のよう。
絶対美味しい、極上の鮨が楽しめそうな雰囲気でした。

もうひとつ「懐石料理 花壇 割烹」も「富士 鮨」と同じようなつくり。
富士山に向かって鉄板カウンターに座ったすぐ後ろにワインセラーがあって、
そのすぐそばにある扉が割烹の入り口。
中を見せて頂きましたが、とても素敵なカウンター割烹でした。

今回は鉄板焼きにしましたが、お鮨も割烹もとても良さそう。
選ぶのが難しいですが、迷う時間も楽しい。

FUJI KANDA」を手がける「日本料理かんだ」は、
ミシュランガイド東京の創刊以来(2007年11月)、三つ星を獲得し続けている名店。
元々は元麻布(東京・港区)にありましたが、いつの間にか虎ノ門ヒルズに移転していました。
三つ星だけあって、コースは1人7万円以という超高級店でありながら、
相変わらずなかなか予約の取れない状況のようで、さすがですね。

食べログでも3.99と高評価。(2025年10月現在)

そんな日本料理の名店が、強羅花壇 富士の開業に合わせて新店舗を構え、
新たな挑戦として鉄板焼きを選んだというのも面白いなと興味津々で予約してみたのですが、
期待を裏切らない美味しさ&楽しい時間でした。

予約していた17時30分に行くと、まだ時間が早かったからか貸切のシェフズテーブルのよう。
料理人の方はとても感じがよく、お店のことや料理のことなど色々とお話が伺えたのも良かったし、
何より料理の工程が見られるのが楽しい。
日本料理の方だからか、派手なパフォーマンスではなく、
出汁をうまく使っていたり、さりげないひと手間を加えていたり、
旬の高級食材をふんだんに使った贅沢で上品な鉄板焼きという印象でした。

鉄板焼きディナーコースの内容

コースの内容は時期によって変わると思うので、9月下旬の秋メニューということでざっと紹介します。

アルコールメニュー
ノンアルコールメニュー

まずはドリンクから。

色々ありましたが、とりあえず生ビールと寿太郎みかんジュースを注文。

残念ながらお酒が飲めないのであまりよく分かりませんが、ワインの品揃えもなかなか。
中には80万円以上の高級ワインもあって、なんと注文された方もいたよう🫢

スモークした紅富士サーモンと鉄板焼きブリニ 木頭柚子クリーム添え

まず一品目は、鉄板で焼いたふわっと温かいブリニ(パンケーキのようなもの)に
紅富士サーモンとキャビアがどっさり。
キャビアもかんだオリジナルだそうで、塩味がほどよく上品。
2口サイズぐらいですがとても美味しかった。

かんだオリジナルのキャビア

オリジナルのキャビアは販売もしているそうで、確か小さいサイズだと5万ぐらいだったかな?
大きいサイズは100万円とおっしゃっていたような??
うろ覚えですが、なかなかの高級品だったことは確かです。

松茸そうめん

2品目は冷たい素麺に松茸を贅沢にあしらった「松茸そうめん」。
かんだのシグニチャーだそうで、一見シンプルですが、これが本当に美味しかった!
松茸の香りも、透き通るような上品なお出汁も、少し硬めのそうめんも、完璧。
記憶に残る逸品でした。

続いては鉄板で作る温かいサラダ。

ロメインレタスとバターナッツカボチャ アラミニッツサラダ

厚切りベーコンとロメインレタス、バターナッツカボチャ、トマト、
さらに、お出汁に漬けるひと手間を加えたナスも焼いて濃厚なシーザーソースで仕上げ。
お出汁を吸ってとろっと柔らかくなったナスが面白いアクセントになってて、
食べ応えのあるサラダでした。

続いては、鉄板で作るだし巻き卵。

毛蟹と松茸のだし巻き卵

毛蟹の身をたっぷり巻き込んでふわっと焼き上げた卵にトッピングしたのは、またしても松茸♪
生でも食べられるという松茸の軸をたっぷりのせた熱々の出汁巻き卵。
美味しくないわけありません。

続いては、鉄板で作るクラムチャウダー。
大きくて立派な蛤を鉄板で焼いて、ほうれん草やスープと合わせて出来上がり。

蛤の焼きクラムチャウダー

蛤がぷりぷりで美味しかった。

馬肉のタルタル

大葉をどっさりのせた馬肉のタルタルもさっぱり食べられてぺろり。

強羅花壇専用のパン工房で元イタリアンのシェフが作っているというパンも鉄板で焼いてくれて、
これがまたとても美味しかった◎

器も、自然を感じられるようなものにこだわっているのか?
いちいち素敵です。

次はいよいよメインのお肉。

鹿児島県の「浅沼畜産」が監修肥育した「ハイブリッドビーフ」というお肉で、
日本料理かんだのご主人、神田裕行さんも開発に携わっているのだそう。
「いま、私たちが本当に食べたいと思うのは、こういう肉です」とのこと。
良血な黒毛和牛と乳用牛と掛け合わせることで、サシが入り過ぎず、
柔らかくジューシーな肉質に仕上げているのだそうで、
脂の少ない、キレイな赤身のお肉でした。

焼きすぎると固くなるのでレアかミディアムレアがおすすめとのこと。
鉄板で表面を焼いた後は、七輪に置いて炭でじっくり火を入れ、さらに藁で燻したりもして、
絶対美味しい予感しかしない。

ステーキ用の炭塩
白トリュフ

秋の味覚、白トリュフがオプションで追加可能とのことで、
せっかくなので1人分(5000円)を2人でシェアする形で目の前で削って頂いたのですが、
優しいシェフがちょっと多めにサービスしてくれました。

ランプ肉の鉄板ステーキ

トリュフの香りもいいけど、何よりこの美しい赤身のステーキ!
思った以上にレアだったけど、驚きの柔らかさで旨味がぎゅっと濃縮されたよう。美味しすぎる。
ここに届くまでに色んな人の努力があったのだろうと想像しながら、ゆっくり噛み締めて頂きました。

さらにもうひとつ、テンダーロインのお肉は薄〜く衣を纏わせ、鉄板で軽やかに揚げ焼き!
いや、そのままステーキで食べたい!とも思いましたが、これはこれでまた美味しかった。

見た目も美しいテンダーロインの鉄板カツレツ

カツレツなのに重すぎず、
つけ合わせのクレソンと三杯酢に漬けた海苔のサラダがさっぱりして絶妙なバランス。

魚沼産コシヒカリのサーロイン肉巻きおにぎり

ここまでで結構お肉食べたなーと、お腹いっぱいになりつつありましたが、
締めはドーンと肉巻きおにぎり。しかも肉はサーロイン。
畳み掛けるような極上の肉責めですw

ガーリック醤油をたっぷりかけてジュワーっと焼き上げる音がたまらない。

魚沼産コシヒカリのサーロイン肉巻きおにぎり ガーリック醤油焼き

結構しっかり濃いめでパンチのある味でしたが、
間に大葉が挟んであるのでそこまでくどくはありません。
ただ、お腹いっぱいすぎて完食できず、、
部屋に持ち帰りも可能とのことでしたが、旦那さんが「残すならちょうだい!」と、
嬉しそうに横取りしていきました。
時間が経っても絶対美味しいはずなので、拒否すれば良かったw

食事の最後はシンプルな胡麻のお味噌汁で締め。

そしてデサートはなんと富士山の天然水のかき氷でした。

富士山天然水かき氷

いちごソースがとても美味しくて口の中がさっぱり。これなら別腹です。

さくら卵のプリン。竹とんぼのようなスプーンがかわいい。

さらにデザートがもうひとつ。
個人的にとても好みな固めプリンなのでこれも別腹。
ビターなカラメルソースをかけたクラッシックスタイルで、とても美味しかった。

ということで…

最初から最後まで2時間ちょっとだったかな?
どれもこれも美味しくて楽しくてあっという間。
大満足のディナーでした。

FUJI KANDAでの鉄板焼きディナー、おすすめです◎

強羅花壇 富士の宿泊プランをチェック!【PR】
強羅花壇 富士【一休.comで予約する】

おトクな一休限定プランや期間限定プランが満載。その場でポイント値引き。
毎月1日、9日、19日は人気の宿がポイント10倍以上!
タイムセールやポイントアップ期間に予約するのがおすすめ。

強羅花壇 富士【Yahoo!トラベルで予約する】

いつでも誰でも最大10%お得キャンペーン実施中!オンライン決済でPayPayポイント還元。
その他のキャンペーン、セール多数。

朝食はダイニングで

朝食はお部屋出しプランもあるようですが、私たちはダイニングで頂きました。
前日の夜、鉄板焼きを食べた「FUJI KANDA」のお隣です。

時間は8時〜、8時30分〜、9時〜、いずれかを選べたので8時に予約。
ちょっとゆっくりめなので、朝から部屋風呂と大浴場で温泉とサウナを満喫してから行きました。

本当はプールで泳いで温泉に入ってから朝食、というのが個人的な理想だったのですが、
プールの営業時間が8時からだったので残念ながら断念。
もう1時間だけでも早く使えるといいんだけどな〜と思いましたが、
きっと少数派ですね。はい。

朝食は洋食も選べますが、私たちは和食を選択。
わりとオーソドックスな旅館らしい和朝食だなという印象でした。
品数もそこまで多くないけど、朝からそんなに食べられないので私的には十分。

3種類のフレッシュジュース
だし巻き卵
お味噌汁
焼き海苔
焼き魚3種類

細かいことは覚えてないので、ざっと写真だけですみません。

特にこの土鍋のご飯が美味しくておかわり。

デザートと食後のコーヒー(紅茶)はテラスで富士山を眺めながらゆったり頂きました。
このテラスがとても気持ちよくて最高。至福の時間でした。

色々な使いができそうな広々したテラス
ちょっと肌寒かったのでブランケットを貸してくれました。

オープンして間もないので、まだ不慣れなスタッフさんも中にはいましたが、
女将さんはじめ、一生懸命気遣ってくださるプロ意識の高いスタッフさんも多かったので、
きっとこれからますますよくなっていくんだろうな〜と期待が持てます。

少し時間が経っているのでメニューやサービスなど、変わっていることもあるかもしれませんが、
予約検討の際の参考になればうれしいです。

強羅花壇 富士の宿泊プランをチェック!【PR】
強羅花壇 富士【一休.comで予約する】

おトクな一休限定プランや期間限定プランが満載。その場でポイント値引き。
毎月1日、9日、19日は人気の宿がポイント10倍以上!
タイムセールやポイントアップ期間に予約するのがおすすめ。

強羅花壇 富士【Yahoo!トラベルで予約する】

いつでも誰でも最大10%お得キャンペーン実施中!オンライン決済でPayPayポイント還元。
その他のキャンペーン、セール多数。

人気ブログランキングに参加しています!
ぽちっと応援お願いします😊
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ ホテルへ
にほんブログ村 旅館・ホテルランキング
旅館・ホテルランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次